【ストレートネック】首の不調、放っておかないで!
- 朝起きたときから首が重い、だるい
- 長時間のスマホ・パソコン作業で頭痛がする
- 肩こりがひどく、首を回すとゴリゴリ音がする
- 手のしびれや背中の張りが気になる
- 首が前に出た姿勢や見た目を改善したい
- 整形外科では「ストレートネック」と言われたけど、どうすればいいのかわからない

ストレートネックとは?
首の骨(頚椎)は全部で7つあり、緩やかなカーブを描いて頭を後ろへ引き、重さを分散しています。
カーブが失われて真っすぐになった状態がストレートネックと言われ、首が前に出ているのが特徴です。

見た目や姿勢にも影響を与えてしまうストレートネックの一番の問題は肩こり・首こりを悪化させてしまうことです。
頭の重さは成人で約4〜6kg。カーブがないと、その重さがダイレクトに首・肩に負担をかけ、様々な不調を引き起こします。
なぜストレートネックになってしまうの!?
ストレートネックはいくつもの要因が重なって起こります
- スマホ・PC作業の長時間化(下を向いた姿勢が続く)
- デスクワークでの前傾姿勢
- 猫背や巻き肩などの姿勢不良
- 肩こりや首こりなどの筋緊張
- 足からの重心の問題
- 骨盤のゆがみやズレ
首だけの問題ではなく、体全体の影響が結果的にストレートネックを引き起こしています。
ストレートネックのよくある誤解
ストレートネックがあるから肩がこる…
実は逆かもしれません!
「肩こりや頭痛の原因がストレートネック」というよりも「レントゲンでストレートネックになっていることが確認された」というのが正しい説明です。
多くのストレートネックは肩こりや首こりが原因で筋肉が頚椎を引っ張って起こってしまいます。
それにより①様々な原因で肩や首が緊張→②骨が引っ張られストレートネックになる→③さらに負担が増えて肩こりが強くなる
このような悪循環を起こしています。
背骨はブロック状の骨(椎骨)が全部で24個あり、頚椎はその中の7つを指します。
24個すべてが繋がってしまっているため、生活の中で頚椎だけを単独で動かすことは難しいです。
ストレートネックも頚椎だけの問題ではなく、足・腰・股関節・肩甲骨などの部位からも影響を受けているため、原因を探して対処出来れば多くのストレートネックは改善可能な症状なんです。

※ストレートネックの改善が難しいケースは以下です。
骨格由来のもの(高齢者で骨が変形しているケースや、生まれつき強度の円背で背中が丸いため改善出来ない方)はストレートネックを元に戻すためには残念ながら手術以外の解決方法がありません。
こういったケースでも、痛みは改善できる場合が多いです。
まずはご相談ください。
◆ ストレートネック簡単セルフチェック【壁チェック法】
1.壁の前に立ちます。
足は肩幅、かかとは壁につけて立ってください。
2.背中・お尻も壁につけましょう。
自然に立った状態で、無理に背筋を伸ばさないようにします。
3.後頭部が壁につくか確認します。
判定結果
- 後頭部が壁につく → 正常な首のカーブあり
- 後頭部がつかない/つけようとするとあごが上がる → ストレートネックの可能性あり!
こんな違和感も要注意!
- 後頭部が壁につくけど違和感がある、首が突っ張る
- 無理につけようとすると肩や背中に力が入る
- 壁につけると自然な姿勢ではいられない
このような場合も、首のカーブが失われ始めているサインかもしれません。

安行もり接骨院のストレートネックへの施術
当院ではストレートネックの根本原因に対し、以下のような施術を行っています。
- 首だけでなく背中・骨盤を含めた全身バランスの調整
- ボキボキしない、やさしい手技療法
- 国家資格保有者による17年以上の施術実績
- 姿勢のクセや日常の使い方まで丁寧に指導
ストレートネックを改善するには全身のチェックが必要!
首や背中だけを施術してもその場しのぎになってしまいます。
姿勢を正しく改善し、今後もいい状態をキープしたい方は川口市戸塚安行駅の安行もり接骨院へご相談ください!

店舗所在地
〒334-0059 |
---|
埼玉県川口市大字安行 11-2 |
電話番号
048-446-9132 |
---|
営業時間
月・火・水・木・金 |
---|
9:00~12:30 |
15:00~19:30 |
土曜 |
9:00~14:00 |
定休日 |
---|
日曜・祝日 |